採用支援AIエージェント「JAPAN AI HR」を提供開始 ~採用プロセスの効率化で人事部門と現場の採用品質向上を実現〜

  • プレスリリース
採用支援AIエージェント「JAPAN AI HR」を提供開始 ~採用プロセスの効率化で人事部門と現場の採用品質向上を実現〜のアイキャッチ画像
「JAPAN AI HR」開発の背景
「JAPAN AI HR」とは
「JAPAN AI HR」がもたらす企業の採用活動への効果
今後の展望

JAPAN AI株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 智昭、以下JAPAN AI)は、採用業務の効率化・採用品質向上を支援するAIエージェント「JAPAN AI HR」の提供を開始したことをお知らせします。

「JAPAN AI HR」開発の背景

企業の採用現場では、「候補者が多すぎて履歴書の選別が雑になる」「面接官の評価記入に不備がある」「人によって評価基準が異なる」「面接後の評価作成に時間を要する」といった課題を抱えています。特に中途採用においては、これらの課題が採用活動の質と効率を低下させる大きな要因となっています。

このような課題に対応するため、当社は採用評価業務を支援する「JAPAN AI HR」を開発しました。本サービスは、採用を完全自動化するのではなく、「評価」はAIが、「判断」は人が行うという考えのもと、人事部門と現場が一体となった採用活動品質向上の実現を目指します。

「JAPAN AI HR」とは

企業の採用評価プロセスを刷新する次世代型採用支援AIエージェントです。

*ATS:「Applicant Tracking System」の略で、採用候補者の応募・選考情報を一元管理するシステムのことを指します。

採用評価業務をサポートする4つのAIエージェントを備えています。

1.評価基準生成エージェント
採用ポジションごとに、書類選考と面接の選考基準をAIが自動生成します。生成された評価基準は、企業の要件に合わせて編集することが可能です。また、人事の採用担当者と、現場の採用担当者との評価に関する認識ずれを防ぐため、候補者へのスカウトメール送付判断も人事側で素早く対応できます。

    2.書類マッチスコア生成エージェント
    生成した選考基準に基づき、候補者の書類を自動でスクリーニングし、マッチスコアを算出します。

    3.面接評価エージェント
    面接内容を自動で文字起こしし、選考基準に基づいた面接評価レポートを自動で作成します。

    4.求人票生成・改善エージェント
    自社のフォーマットにカスタマイズされた求人票を自動作成。既存の求人票も競合の求人票と比較し、改善提案を行います。

    「JAPAN AI HR」がもたらす企業の採用活動への効果

    本サービスを導入することで企業の「採用力強化」を目指します。選考基準明確化、面接事前準備、面接議事録作成、面接評価などを効率化しながら、採用面接の品質を高めます。
    これらの相乗効果により、優秀な人材獲得確率の向上と採用プロセスの標準化を実現し、企業全体の採用力を強化します。

    今後の展望

    新卒向けエントリーシート評価機能、候補者適性ポジション提案機能、スカウト文章作成機能、媒体効果分析機能など、選考評価を中心とした現在の機能から、母集団形成や候補者アトラクト機能への拡充を予定しています。さらに、面接の日程調整機能やオファー面談支援機能など、採用プロセス全体をカバーする機能の追加も計画しています。

    Facebook
    X
    hatena
    link
    download

    資料ダウンロード

    会社資料を

    こちらからダウンロードいただけます。

    資料ダウンロードchevron_right
    mail

    お問い合わせ

    ご相談やご質問は

    こちらからお問い合わせください。

    お問い合わせchevron_right